障害年金認定の地域格差”検討会傍聴での違和感について執筆
7月30日に開催された 「精神・知的障害に係る障害年金の認定の地域格差に関する専門家検討会(第6回)」を傍聴してきました。 いろいろと思うところがあり、シェアーズカフェオンラインに執筆しました。 そして、B…
☆著書本が出版されました☆~障害年金の手続きから社会復帰まで~
昨年7月に商業出版が決まり、執筆させていただいた書籍が出版されました。 タイトルは「障害年金の手続きから社会復帰まで」です。 障害年金は、誰もが対象になる可能性のある社会保障です。 障害年金請求をご依頼いただく中で感じて…
冬期営業についてのご案内
弊所の冬期営業についてご案内させていただきます。 誠に勝手ながら、平成26年12月30日(火)~平成27年1月5日(月)まで、休業とさせていただきます。 ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
事務所移転のお知らせ
平成26年5月1日より、川崎の事務所から、横浜に移転いたしました。 事務所のお越しの際は、完全予約制となっております。 また、ご面談・打ち合わせの際は、基本はお客様の最寄りの駅までお伺いさせていただきますが、office…
知って安心!身近な社会保険~セミナーの予約受付開始~
5/8開催の無料セミナーの予約が開始となりましたので 改めてご案内させていただきます。 タイトルは、 『知って安心!身近な社会保険』 ~給与明細から学ぶ公的年金&保険のポイント~』 マミーパートナーズのママ社労士…
コラムが掲載されました。
2月号のお話ですが、 執筆したコラムが掲載されました! こうやって、形になって、発信されることは嬉しいものですね。 年金についての内容となっておりますので、 よかったらご覧ください。 そして、…
病歴状況申立書の書き方が厳しく・・・
ここしばらく、 病歴状況申立書の審査が厳しくなったとよく聞きます。 ちなみに、私はまだ1度もご指摘されたり、 戻されたりしたことはないのですが(*^^)v 以前だったら、こんなことでは絶対に戻されないような箇所で 戻され…
初診日のカルテがない!
初診日の病院にカルテが無い場合にとる方法がいくつかあります。 より説得力のある方法を選択し、書類を集めることになります。 カルテの保存期限は5年となっています。 但し、5年よりも長く保存されている病院もあります。 初診日…
国民年金・厚生年金障害認定基準が改正されます.
国民年金・厚生年金障害認定基準が2013年6月から改正されます。 障害年金では、障害の状態は等級が分かれています。 そして、年金額も等級によって異なります。 この等級を判断する際の基準である、…
若者チャレンジ奨励金
若者チャレンジ奨励金のご案内をさせていただきます。 平成25年度の新設奨励金となります。 奨励金の内容は・・・ 35歳未満の非正規雇用の若者を、自社の正社員として雇用することを前提に、 自社内での実習(OJ…

メールでのご相談は初回無料にて、フォームから承っております。お電話での相談をご希望の方は、お手数ですが先に電話相談のご予約をお願いいたします。
電話相談のご予約
