障害年金のこと、専門の社会保険労務士に相談してみませんか

暗闇の中の対話をしてきました。

視覚障がい者が案内人をしてくださる、 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」を体験してきました。   今、ゆっくりパンフレットを読んでいるところなのですが、 本当に、書いてあることをそのまま体験した感じです。 お仲間…

続きを読む

FMよこはまにゲスト出演します(2月15日オンエア)

横浜で輝いている女性を紹介している、 FMよこはまの「ファンケルヨコハマなでしこ」 というコーナーに、漆原がゲスト出演します! 昨日、無事に収録を終えたところです。 放送は、今月、2月15日(月)13:50~14:00で…

続きを読む

年末年始休業のお知らせ

  弊所では、平成27年12月31日~平成28年1月6日まで年末年始休業とさせていただきます。 お問合せなどのご返信は、平成28年1月7日からとなります。 ご迷惑おかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

続きを読む

国立国会図書館に裁決書を調べに

障害年金関連の行政文書を調べに国立国会図書館に行ってきました。   認定基準や過去の事例などを何度も確認したうえで、それでも迷うことが少しでもある時には、過去の再審査請求の裁決を調べることがあります。 中には、…

続きを読む

初診日の基準が緩和されてから初の公開審理傍聴

障害年金の初診日の基準が緩和された今年10月以降、初めて公開審理を傍聴しました。 今回は、障害基礎年金の肢体で、13件でした。 やはり、この部分に関して確認する場面が多かったように思います。 再確認、認識する良い機会にな…

続きを読む

障害年金をご依頼いただく社労士として

ここ1年ぐらいでしょうか。障害年金請求の仕事に携わるものとして、ときどき悲しくなるというか、胸が痛むような記事やHPを目にすることがあります。 どのような内容なのかというと、 「障害年金の請求で利益をあげる」 「社労士の…

続きを読む

著書、「障害年金の手続きから社会復帰まで」についてのご紹介!増刷決定!!

更新情報   H27年9月10日  ☆祝☆著書が増刷決定しました! H27年4月17日  書籍の法改正・修正情報はこちら     著書、「障害年金の手続きから社会復帰まで」についてのご紹介。…

続きを読む

再審査請求の公開審理を傍聴しに厚生労働省へ

再審査請求を傍聴しに厚生労働省へ行ってきました。 厚労省へ行くということで、再審査請求の前に、厚労省で働いている親友とランチ♪ その後は、士業WOMANの女性社労士仲間と待ち合わせして会議室へ。 一度始まると中休憩まで退…

続きを読む

日本経済新聞にも漆原の記事を再掲載いただきました!

日経ウーマンオンラインさまに7月8日にご掲載いただいた記事が日本経済新聞にも転載いただいているのを発見しました。 7月27日に転載いただいていたようです!   タイトルやサブタイトル、見出しがご掲載いただくサイ…

続きを読む

☆祝☆著書が増刷決定しました!

皆さまのおかげで、 昨年12月に出版した『障害年金の手続きから社会復帰まで』の念願の増刷が決定しました!   障害年金の存在を知らない方、受給できるのに手続きされていない方などに届くことを願い執筆した本ですので…

続きを読む

対応エリア  

メールでのご相談は初回無料にて、フォームから承っております。お電話での相談をご希望の方は、お手数ですが先に電話相談のご予約をお願いいたします。

電話相談のご予約

電話相談のご予約

メールでのご相談

    ★障害年金の対象となる方についてご入力ください。

    性別

    ★ご相談者についてご入力ください。

    希望連絡先(任意)

    障害年金をご請求される方とのご関係
    ご本人配偶者父・母後見人その他

    ページトップへ戻る